単身ボストンへ。大学院での目まぐるしくも楽しい暮らし。
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/03/Absinthe_Drink_clip_art_hight-320x180.png)
「緑の魔酒」アブサン
ボストンでの学生生活。忙しい毎日だったけれど、もちろん時々友達とわいわい騒いで息抜きもしました。そんなときに初めて口にしたアルコール度数70%のアブサン。正直アブサンの味や香りはよく覚えていないのですが、ストレートで口に含んだときのあの衝撃だけははっきりと思い出すことができます。
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/04/16975-320x180.jpg)
教会でインフルエンザの予防接種
アメリカでも日本と同様にある時期になるとインフルエンザが大流行しました。私も一度インフルエンザにかかってしまい、連日の高熱で大変な思いをしたことがあります。
先年の高熱に懲りて、ワクチンの注射でもしておこうかなあと思っていると・・・
あ...
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/04/673-320x180.jpg)
ナンキンムシ恐るべし
ニューヨークへ用事があって出かけたときのこと。私は当時巷を騒がせていたベッドバグ(bed bug)つまりナンキンムシに噛まれて大変な目に遭ったことがあります。
ナンキンムシをご存知ですか? トコジラミともいいます。これに噛まれると激しい痒...
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/04/P1020125-1-320x180.jpg)
トカゲと一緒にベルモントから日本へ
いよいよ日本へ帰国することになった2010年4月。
大家さんがペットとして飼っていたフトアゴヒゲトカゲと離れ離れになる日が刻々と近づき、どうしようもなく寂しい思いをしているところに・・・大家さんが「トカゲ、連れて帰らない?」と。
もちろ...
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/04/290729-P77AMQ-25-320x180.jpg)
ベルモント(マサチューセッツ)の暮らし:大家さんのペットたち
私がアメリカ滞在最後の1年を過ごしたベルモントの家では、トカゲと魚がペットとして飼われていました。動物が大好きな私は毎日彼らの世話をするのが楽しみでした。
魚
グッピー
ベルモントの家に引っ越してからすぐに目についたのが、キッチンに...
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/04/196-320x180.jpg)
ベルモント(マサチューセッツ州)~3人のルームメイトとの生活
アメリカ滞在の最後の一年間、私はボストンの北のベルモントという街に部屋を借りて過ごしました。ハーバード大学のあるハーバードスクエアからバスで20分ほどの街です。大きな一軒家に、大家さんを含む4人のルームメイトと一緒に住みました。
ルームメ...
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/03/9310-320x180.jpg)
アメリカでは、ドアは開けておくもの
私は「ドアは開けたら閉めなさい」と言われて育ちました。でもアメリカでは、家の中のドアはどの部屋も開けっぱなしにします。閉まっていると、それは「使用中」または「今は忙しいよ」というメッセージになります。
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/03/476296-320x180.jpg)
ボストンでは加湿器がマストアイテム
ボストンの冬は寒いです。でも建物のなかはいつでもぽかぽか。その分、すごく乾燥しています。ある日、朝起きて鏡をのぞくと、なんと目の下が乾燥でひび割れて血が出ているではありませんか。慌てて加湿器を買いに走りました。ボストンでは加湿器は必需品です。
![](http://eigo-no-jikan.net/wp-content/uploads/2019/03/boston-286902_1920.jpg)
ボストンのネズミ
私の住んでいたボストン、バックベイ地区には、とにかくネズミが多かった。路上で見かけるだけならまだ良かったんだけれど、自分の居住空間にまで入り込んでこられては困りますよね。でも、ちゃんと対策を講じればネズミたちとは居を別にしつつ快適に(?)共存できます。